株式会社ラーニング・ロード (学びの道) 人財育成と医療介護機器開発立上げ支援 介護支援事業へ進出開始(介護人材育成ハートフルホーム設立資金援助要請) 介護支援人材育成に注力する企業への支援を致します! 2作目著書「高齢を幸齢に」幻冬舎 2018年1月31日発売 3作目著書 電子出版「高齢を幸齢に」幻冬舎 2019年2月7日アマゾン等 配信 芳じい作詞曲アルバム 介護をテーマ9曲CD発売1500円+ゆうメール便送料215円(受注製作) 介護レクリエーションツール開発&販売(デジタルコンテンツ)
  • ホーム
  • ★最新ニュースはこちら!
  • 出版事業
  • 会社概要
  • 業務内容
  • アクセス
  • 公開セミナー
  • 笑顔づくりプロジェクト 介護職支援活動
  • お問合わせ
  • ブログ
  • 何でも電話相談
  • 掲示板
  • 宍戸書店開店(お得本ショップ)
  • 1作目出版「幸せになれる こうれい」の読者の皆さんへ
  • 2作目出版「高齢を幸齢に」読者のみなさんへ
  • 3作目は電子出版
  • 介護職支援ツール&研修
  • フォトギャラリー
  • キャリアアップ
  • 役割別研修
  • 就活 大学生進路研修
  • 「幸せになれるこうれい」お客様の声
  • ふれあい福祉ガイド相模原市広報誌
  • 宍戸塾
    • 開催場所情報201604以降
    • CDAの方へ2次試験用テキスト販売
  • 介護事業開始のための出資のおねがい
  • 幸せになれる集い設立組織名「有難党(ありがとう)」
  • 講演活動
  • 料金及び支払方法
  • 笑顔づくりプロジェクト楽曲活動
  • クラウドファンディングReadyfor

★社名の由来

定年(2007年3月)まで勤務させていただいた会社で、定年までの5年間を人材開発の仕事をさせていただきました。

私が人材開発センターの初代リーダーとしてグループ企業を含む全体の人材育成の仕組みを創るときに「学びの道」をキーワードにして仕組みを構築しようと考えました。

「学ぶことにゴールはありません。」

常に課題と言う足りないものを補って行こうと考えれば学び続けることになります。

企業が存続するには、一人一人が学び続ける事しかありません。

 

時代を遡って原始時代の人間は、その時代で感じた課題に立ち向かい工夫・改善をしています。

原始人が成し遂げてくれた事が次の時代の人間に受け継がれて現在に至っています。

「我々は、今何をすべきか?」

我々が次の世代に引き継ぐことは、課題を発見でき解決できる能力が必要であることを伝える事です。

能力を獲得するための

「学びの道」は、誰の前にもあります。

「学びの道」を歩み続けることで、あなた自身も世界中の人も幸せを獲得できます。

世界中で忘れる事の無いように社名に使用することにしました。

それが「学びの道:ラーニング・ロード」です!

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる