公開セミナー開催要望お受けします!
要望のセミナー内容で新規に作成が可能です。
是非、お声をかけてください。
セミナー受講の目的・効果を明確にしていただければ最適な内容で開発し提供致します。
以下をご連絡ください。
対象者&人数:
1日または2日の単独開催
宿泊想定:初日夕食休憩後2時間研修または翌日提出宿題で自由研究
課題提起による1週間後レポート提出⇒1週間後添削助言
その他要望
等
JCDA公認研究会F1研究会12月開催 12月19日19時30分―21時30分 終了
研究会終了致しました。
使用した資料の一部を添付します。
本件の「キャリアデザイン研修」の実施の相談はご連絡ください。
2日コースと短縮1日コースの相談もお受けします。
内容はご相談時に御社の目的に合わせて変更いたします。
企業規模、受講者人数に応じて講師料は変更します。
1日コースで10万円と交通費を請求致します。
参考
講師料は研修機関所属であれば相場は倍以上です。
各コンテンツのダウンロード利用については必ず弊社へ事前の了解を受けてください。
商用についてはダウンロード料金をお振込みください。
よろしくお願いします。
研修講師の依頼が伴うものであればお断り頂ければ無料です。
今回は社内でキャリアデザイン研修を立ち上げて
オリジナルのテキストを創り講師として
ご活躍された経験をお持ちの宍戸芳雄様に
その時のお話や構築した支援体制について伺います
宍戸様のお話のあと約1時間質疑や
意見交換に時間を用意しておりますので
企業内でキャリア研修を企画・実現したい方、
オリジナルのキャリアデザインテキスト作成に
興味のある方の参加をお待ちしております。
https://www.facebook.com/events/1933944896912994/
また会合はTV会議システムを使って
遠方からでも参加することが可能となっております。
カメラの付いたPCやスマートメディアがあれば
無料で誰でもどこからでも参加することが可能です
資料は事前にメールにてお配り致しますので
会場と近い環境で研究会に参加が可能となります
試験済ですが、無料のシステムのため
当日上手くいく保証はないのでその点はご了承ください。
(試験の際は終始安定していました)
【F1研究会に関する説明】
F1研究会は
『企業におけるキャリア開発支援とキャリア開発研修』を
テーマにした研究会で、
研究会と分科会に分けて活動をしております。
説明用パワポ資料をご用意しておりますので
ご一読いただくと御理解の助けになります。
https://www.j-cda.jp/branch/research_news_detail.php?s=908
【参加申込み方法】
分科会会参加希望の方は以下のURLより申し込みください。
会場参加かTV会議システムか申し込みの際に選択をお願いします
https://questant.jp/q/KS9T0XOO
申込後3日以内に受付確認のメールをお送り致します。
メールが届かない場合は登録が出来ていない可能性がありますので
お手数ですが再度お申し込み手続きをお願いいたします。
=================================================
1. 名 称 F1研究会 人材育成チーム分科会
2. 日 時 平成30年12月19日(水) 19:30-21:30
3. 場 所 南部労政会館 [第3会議室]
http://d.hatena.ne.jp/Forth_Kitchen/20160722/1469146971
品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー2階
4. 定 員 50名(開催日直前でも是非お問い合わせください)
参加ポイント:5ポイント
F!研究会2018.12.19開催 痴愚語録作成添付します!
研究会での講師宍戸の説明と説明後の受講者、WEB参加受講者とのQ&Aも詳しく記録されていますのでよくわかると思います。是非キャリアデザイン研修導入に失敗しないようにお読みください。
自動車部品工業会7月2日セミナー
2015年12月3日 利益を生み出すための 購買担当者の勘所 終了しました。
2015年12月3日(木) 10:00~16:30
とみん神田ビル 3階セミナー会場
千代田区神田小川町3-3 (東京都民銀行神田支店と同じビルです)
(地下鉄「神保町駅」徒歩5分)
→地図はこちら
詳細及び申し込みはこちらから
http://www.tomin-tmc.co.jp/seminar/semina/s20151203.html
対象:主に製造業の経営者、購買ご担当者の方々
購買機能の重要な役割は、「純利益創出機能」です。その責任の所在は、担当者一人ひとりにあり、その成果は営業利益の数倍にもなると考えられます。
企業の顔ともなる購買部門の担当者のあり方から、取引先の選定、品質の確保、価格折衝など、企業での購買業務の経験豊富な講師が、中小企業の購買業務の実態に合わせて分かりやすくお話いたします。 また、ロールプレイングの時間を多く取り、効果的な価格折衝の準備と折衝を体感していただきます。皆様のご参加をお待ちいたしております。
カリキュラム
1.オリエンテーション
2.購買活動の重要性と購買担当者の役割
●購買は利益創出代表部門
●役割と具備要件
3.購買の一般知識
●購買と経営
●バイヤーの心構え
●原価と現価意識
●バイヤーに求めるもの
4.資材管理
●購買管理(一般材、市販品)
●外注管理(自社規格品)
●部品管理(保管、在庫、物流)
5.取引先の選定と評定
●優秀取引先の条件と選択方法、評価の反映
6.品質管理
●適正品質
●品質保証の考え方
7.購買価格の決め方
●プライスとコストの違い
●実際の見積書
●簡単なコスト計算練習
8.納期管理
●納期管理は何のためにするのか
●納期遅延の原因と対策
9.購買折衝の進め方
●効果的な購買折衝
●見積価格の裏側
●価格構成(合理的か?)
10.課題条件での価格折衝体験(ワークスタディ)
●折衝第1~第3ラウンド(準備、折衝、振り返り)
11.質疑応答、まとめ
第48回JCDA二次試験対策「New宍戸塾」開催! 終了しました。
48回の宍戸塾開催をお知らせします!
1.東京「宍戸塾」は開催いたしません。
2.青森:11月21&22日13-17時
3.仙台:11月28日13-18時
生涯学習センター(旧:中央/第1セミナー室C)
申込みはこちらへ
★費用
初回参加の方は、専用テキスト含み4000円(2回目以降3000円)
終了後に2時間ほどの懇親会も予定しますので一緒に申し込んでください!
ご支援頂く宍戸塾出身のCDA有資格者は無料です。
支援CDAの方には更新ポイント5ポイント発行します!
CDA登録番号を申込み時に教えてください。
CDAの方の知人で受験される方にもご紹介ください。
受験し合格後にもカウンセラーとして活用できる貴重な資料(プリント代)も提供します。
第47回CDA二次試験対策「New宍戸塾」開催日時会場決定!終了
47回受験のための宍戸塾は終了致しました!
受験者の方
「聴き切る」ことがなぜ必要か?
10分間は全て聞いていてもその方の人生のわずかなことしか聞けません!
聞き漏らさない10分間には「黙って聴く」モードにスイッチが入らないとできません1
7月18日池袋 終了しました!
13-17時 ルノアールMS&BB 池袋西武横店7号室
https://www.ginza-renoir.co.jp/…/MS%26BB_%E6%B1%A0%E8%A2%8B…
★受験者キャンセルのため宍戸塾の内容を急遽変更
「学生・
当日の参加CDAの方へこの講座の詳細説明をしてインストラクター認定をしました。
認定第一号Nさんが誕生しました!
今後この講座を全国的に実施できるようにインストラクターを育成して体制を整えたいと考えます。
インストラクターの認定条件は1日コースのインストラクター用研修を受けて頂きます。
7月25日仙台 終了しました!
13時~18時情報・産業プラザセミナールーム(1)B
http://www.siip.city.sendai.jp/netu/accessmap.html
仙台の申込みはこちら
8月1日
青森 終了しました!
13-17時 男女共同参画プラザ カダール 5F研修室
http://www.auga.co.jp/floor5.html
(今回はねぶた祭りのため1日のみになります。)
午後の4時間
★費用
専用テキスト含み4000円(受験者15名以上の場合は3000円)
終了後に2時間ほどの懇親会も予定しますので一緒に申し込んでください!
出張要望「New宍戸塾」も受け付けます!
お声をお掛けください!
事前に私と日程調整して頂き、その後、会場確保ができたら
受験者の参加希望を募り目途が立った時点でテキスト購入数と参加人数をお知らせください
午後の半日4時間 or 19時以降の3時間限度
★費用等
会場予約確保と使用料はご負担ください。
New宍戸専用テキスト1000円でご購入ください!
遠方の場合は塾長の交通費をご負担ください(私の最寄駅は横浜線矢部駅)
支援CDAの方には更新ポイント5ポイント発行します!
CDAの方の知人で受験される方にもご紹介ください。
受験し合格後にもカウンセラーとして活用できる貴重な資料も提供します。
46回受験者の大変嬉しいIさんからの合格報告です!
受験者の方、CDAの仲間たちへ
是非参考にしてください!
二次試験を難しくしているのはあなた自身の立ち位置です!
このたび、最終合格を頂戴しましたので、
宍戸塾での学びのおかげです。有難うございました。
マンパワーなどの2次対策講座や、
資格活用についても、熱心にご対応いただきまして、
もっと早く出会えていれば!と思いました。
当日、クライエント役の方が、
試験では、私が、クライエント(椎名さん)
試験官からの「どうすればよかったですか?」
さて、受験から、合格通知を受け取るまで、前回までの受験とは、
どう違うかといえば、
・試験時に、時間の流れがとても速くて、あっという間の10分間
・試験時に、前回までの受験のような、
ただただ、
・口頭試問でも、あわてることなく、
・受験後も、結果に対する不安がなかった。
・受験後、1か月たつのに、まだ、
という点です。
結果通知を受け取って、自分が頑張った感よりも、
「クライエントの話を聴ききることに集中する」だけで、
今になって、宍戸塾でのご指導の意味や重要性が、
今後は、研鑽を積み、ホルダー側として、
そのときは、何卒宜しくお願い申し上げます。
本当に有難うございました。
シニア大樂公開講座 平成27年2月12日(木)
全開催時間 13:30~16:40
・14:25~15:10 「介護は笑顔で」45分間 講師担当
東京ボランティア・市民活動センター会議室
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F
http://www.jca.apc.org/map/tokyo-volunteer-center.html
「笑顔つくりプロジェクト」の紹介
中学2年生の歌(手遊び)と笑顔つくりワークの活動内容の詳細を伝えます!
第46回CDA二次試験対策「New宍戸塾」開催
第46回JCDA二次試験対策勉強会「New宍戸塾」も開催致します。
3月14日:仙台 13:10-17:30 終了しました。
第一日本オフィスビル 会議室
3月21日:新宿 13:00-17:00 定員満たず中止します。
http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.6
3月28-29日:青森 両日とも13:15-17:00 終了しました。
第46回JCDA二次対策勉強会 宍戸塾これで最後になります!
飛び込み歓迎です!
会場の施設には、本物のねぶたが展示されています!
一見の価値あり!
一日目の締めは懇親会あります。
是非ご参加ください!!!
ねぶたの家ワ・ラッセ 交流学習室(3)(青森県青森市安方1-1-1)
http://
http://
午後の4時間
★費用
専用テキスト含み4000円(受験者15名以上の場合は3000円)
終了後に2時間ほどの懇親会も予定しますので一緒に申し込んでください!
出張要望「New宍戸塾」
お声をお掛けください!
どこでも、日程調整ができたらテキスト購入数と参加人数をお知らせください
お伺いします!
午後の4時間 or 19時以降の3時間限度
★費用
会場予約確保と使用料はご負担ください。
New宍戸専用テキスト600円をご購入ください!
支援CDAの方には更新ポイント5ポイント発行します!
重要報告
45回受験合格者からの報告
★試験開始前
・集合時間の10時の5分前に部屋に案内されました。
・試験室の配置などの説明ペーパーを読みました。(内容は事前の専用テキスト情報どおり)
・集合時間に集められたのは6名。仙台会場は ABCの3ヶ所。
・前半後半で3名ずつ試験を実施
・10時に点呼がありました。
★移動(3階→2階)から試験室への入室
・私は前半のC会場の割り当てでした。
・案内に従って2階に移動
・C会場の入口で私と同年代くらいの女性(クライエント役のCDA)が待っていました。
・こちらからにこやかに「おはようございます」
・その方も同じようにあいさつしてくれました。
・その後、廊下のイスに座り、30秒~
★試験室の中
・試験委員は、やはり同年代の女性がお二人でした。
・先ほどよりも更ににこやかに「おはようございます。
・同じようにあいさつして頂きました。
・ドアの脇に荷物を置くように言われたので、コート、帽子、
・
「
・クライアエント役の方も「はい」
・指示に従ってクライアエント情報を30秒ほど読みました。
★インテーク面談
・とにかく集中して聴きました。
・目線と、うなずき、
・そろそろかな、と思った頃にちょうど声がかかり、
・クライエント役の方はスッと退室されましたので、
★面談後の質疑
・よかった点、出来なかった点、
・左側の方がCDA資格の活かし方を質問しました。
・合わせて5~6分くらいでした。
・最後ににこやかに「ありがとうございました」とあいさつし、
★退室後
・指示された通りそのまま1階から帰りました。
★合格通知を頂くことができました。
★当日心がけた事
・自分に完璧は求めない。
・しかし、準備できた事は全部やる。
・評価するのは試験委員の仕事なので、
以上を報告いただきました!
塾長として何度も勉強会の度にお伝えしていることですがテキストもしっかり読まれて身に付けられています。
合格も嬉しいですがそれ以上に宍戸塾の思いを実行していただけたことに感謝します!
第45回CDA二次試験対策「New宍戸塾」開催
第45回CDA二次試験対策「New宍戸塾」 終了致しました!
★受験者の方の参加者人数が増えておりませんのでお知り合いの受験される方もお誘いください!
★受験者からの評判の高い宍戸塾が更にバージョンアップしNew宍戸塾として生まれ変わりました!
★宍戸塾で学び合格された先輩CDAのご支援をお願い致します!
「宍戸塾」は、第22回CDA二次試験対策「宍戸塾」としてスタートしました。
多くの二次試験受験者の方のインテーク面談能力を向上させるための支援をして来ました。
現在も「宍戸塾」で学び受験し合格された方の支援を受けて継続して来ています。
全てボランティアで協力をしていただきました。
改めまして深く感謝申し上げます!
神奈川県相模原市在住の塾長のため宍戸塾秋田支部へは支部長にお願いして受験者の勉強会を開催して頂いています。
「宍戸塾」と命名していながら塾長が欠席では申し訳ありません。
今後は年3回の受験に合わせて青森支部開設も考慮して各支部の開催日初日には塾長が出席をすることに変更します。
新設青森を加えて秋田、仙台(福島)、東京と4支部体制となります。
■宍戸塾は、参加費が増額しますが営利目的ではありません。
「New宍戸塾」
受験者への皆様へ
宍戸塾参加費を塾長の旅費交通費及び支援CDAの謝礼を計算根拠として受験者参加人数割を考慮してご負担いただくことに致します。
参加費用:受験者数15名/回想定
●仙台、福島、秋田、青森開催
初回3000円(現在1000円)程度。2回目以降2000円
上記金額には、New宍戸塾テキスト代が含まれます。
旅費交通費総額減のために秋田支部と新設青森支部を連続した土日開催とさせて頂きます。
●東京開催
初回2000円(今回は1回だけの開催です。)
上記金額には、New宍戸塾テキスト代が含まれます。
受験者の人数が15名未満の場合は、プラス500円増となります。
★また少額ではありますがご支援頂く先輩CDAの方へは謝礼500円をお渡しします。
■宍戸塾は、参加費が増額しますが営利目的ではありません。
増額の主な理由は、塾長の旅費交通費(神奈川県相模原市在住からの移動旅費)に当てます。
この増額で5支部の勉強会開催初日全てに塾長が出席します。
塾長の入手情報紹介や思いを熱く語る場を設定します。
日程:
・11月22日:宍戸塾in池袋 終了
12:30~16:30 マイスペース&ビジネスブース池袋西武横店2階 8号室
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階
http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2002
★受験者人数15名を想定しております。有料会議室(飲物付)料金4時間負担。
★東京及び近県の先輩CDA資格取得者のご支援をお願いします。
5名以上の支援を希望します!
・11月29ー30日:宍戸塾in★青森(秋田、青森で合同)終了
29日会場:13-17時 リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)1F会議室(1)
青森市柳川1丁目2番14号
http://www.aobun-sogei.com/facility/shiminhall/#h2-14
30日会場:13-17時 青森市古川市民センター 会議室
青森市古川3丁目7番14号
https://www.city.aomori.
・12月6日:宍戸塾in仙台 (11月26日から変更しました。) 終了
12:30~17:00 603号室
青葉カルチャーセンター
http://www.culture.gr.jp/
参加費:参加当日に支払いください!
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの (1-2分間程度で話せる内容)
★最大特典 参加者に限り、電子データを塾長へ送付すれば内容への助言を致します。参加申込みを受領された方は、勉強会以前でも塾長へWordデータで送付ください。
・ノート、筆記具、(録音は、面談相手にその都度了解を取ってください。)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
連絡いただくこと
①2次試験受験回数:
②緊急連絡先(携帯電話推奨):
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
申込み先
塾長宍戸
ご連絡ください。
パソコンメール着信拒否
をかけていらっしゃる方はCメールで申込み受領を返信致します。申込時に必ず追記ください!
8月1&6日 第44回CDA二次試験対策「宍戸塾」開催 終了
東京でも宍戸塾8月に2回開催しました!
受験される皆様
勉強会へのご支援を頂けるCDAの皆様
宍戸塾in専修大学神田キャンパス1号館
8月1日(金) 19時~21時30分 終了
8月6日(水) 19時~21時30分 終了
4階ゼミ42教室
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/access.html
費用:受験者のみ
宍戸塾専用テキスト600円と会場代の受験者数割 1000円程度
CDAの方でテキスト購入希望者は600円
東京開催の申し込み受付は、こちらでは担当していませんが不明の方は
お問合せより申込みください。
その際は、フルネームと2次試験受験回数をお知らせください。
支援CDAの方
更新ポイント5を付与します。
登録CDAナンバーと登録氏名を提示ください。
他の情報は、第44回JCDA2次試験勉強会宍戸塾公開を参照ください。
第44回JCDA2次試験勉強会宍戸塾公開
★★★400人を超えるCDA資格取得を出している宍戸塾です!★★★
皆さん!申込ください!
受験される皆様
勉強会へのご支援を頂けるCDAの皆様
1.宍戸塾in仙台 終了しました。
7月26日(土)13:00-18:00
仙台市 生涯学習支援センター(旧中央市民センター)第1セミナー室(C)
定員 受験者20名 CDA10名
http://www.stks.city.sendai.jp/hito/WebPages/sisetu/simin/sisetu/miyagino01.html
2.宍戸塾in福島 終了しました。
8月2日(土) 12:30-16:30
福島市 市民会館 301号室(75名収容可)
定員 受験者20名 CDA10名
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-bunka26.html
3.宍戸塾in秋田 終了しました。
8月9日(土)13時45分~17時 ※受付開始13時30分~
秋田市にぎわい交流館AU
http://www.mapion.co.jp/m/39.7147658_140.125105_8/poi=0000NAU1_001pa/
申し込みは、こくちーずで
http://kokucheese.com/event/
専用テキストは、共通です。
支部長:阿部高士さん
★専用テキストに別紙で資料「気力向上のステップを知る」追加します。
宍戸塾で学ばれたCDAの方の支援をお願いします。
Min10名のご協力を確保したいと思います。
支援いただいたCDAの方へは更新ポイント5を発行します。
原則、先着順です。
参加費:参加当日に支払いください!
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度 、既にテキストをお持ちの方は500円程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの (1-2分間程度で話せる内容)
★最大特典 参加者に限り、電子データを塾長へ送付すれば内容への助言を致します。参加申込みを受領された方は、勉強会以前でも塾長へWordデータで送付ください。
・ノート、筆記具、(録音は、面談相手にその都度了解を取ってください。)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
連絡いただくこと
①2次試験受験回数:
②緊急連絡先(携帯電話推奨):
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
申込み先
塾長宍戸
ご連絡ください。
パソコンメール着信拒否をかけていらっしゃる方はCメールで申込み受領を返信致します。申込時に必ず追記ください!
★CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方優先)へのお願い ★
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
39回対策勉強会より宍戸塾専用テキストを更新しました。
支援参加が大分前の方は再度購入ください600円です。
①登録会員番号 :
②登録氏名 :
本勉強会は、塾長の第19回受験からの二次試験の受験体験情報と継続している宍戸塾勉強会で学びを深めそれを専用テキストとしてバージョンアップしてきています。
カウンセラーとしての立ち位置、考え方、CDA資格取得後の活かし方等を詳しく解説しています。
他の勉強会では手にすることができない貴重な専用テキストを参考にして勉強会以外でも勉強ができるようになっています。
テキストの記載内容の行間まで読み込んでいただくことをお願いしています。
このテキストは30回以上熟読されることをお願いしています。
宍戸塾は、秋田支部も活動を継続しています。
宍戸塾で学ばれ合格された方がメンバーです。
他にも勉強会を開催されていますので参加してください。
宍戸塾の最大の特徴は、
皆様の先輩が受験され苦労して合格までたどり着けたことを専用テキストとして配布していることです。
また学びの場宍戸塾に参加された方との心のつながりを大事にしています。
JCDA二次試験21回より勉強会「宍戸塾」と命名して継続しています。
合格者の累計は400名を超えています。
合格者は色々な業界・職種で活躍されています!
二次試験は合格切符を取得しても「若葉マーク」であることを認識していただき、
合格後も宍戸塾に参加されて後輩受験者のインテーク面談のクライエント役、好意的な助言役として面談・相談相手になっていただいています。
勉強会「宍戸塾」は、受験者の欠点を指摘する場ではなく、クライエントの良き相談相手としての面談への臨み方で先輩CDAが気付いた改善点を親身になってお伝えする場です。
協力していただく先輩CDAは、一緒に学ぶ仲間です。
それ以上のものではありません。
支援いただくCDAは、上から目線で指導することはしません!
学ばれたあなたが相談を受けるとはどうすることかを気付けるように助言するだけです。
受験者の方は、気軽に参加いただくことも大事ですが合格するための強い意志を持って塾での親身な助言を前向きに受け止めてください。
中途半端で合格することは100%ありません!
また面談の能力向上は、本勉強会だけで身に付くものではありませんので
日常生活(仕事場、家庭、友人関係)でも心がける必要があります。
面談でクライエントが話し易い雰囲気づくりが自然に醸し出せるまで到達して欲しいと思いますが
試験のインテーク面談では10分間で起きた事実を曲げてカッコ良さを決める必要など全くありません。試験委員は人間です。事実と違うことを言う人を合格させることはありません。
信頼関係は、10分間のやり取りでクライエントがCDA役の受験者を認めてこそ成り立つものです。
受験者には「相談に来てくれて感謝します。」の気持ちが必須です。
インテーク面談は、日常のコミュニケーションの場であなたらしく自然にできない限り合格は難しいと思います。
この資格に挑戦するのであれば、相談に来られる方を選ぶことはできなことを承知されて臨まれているはずです。
インテーク面談は、相談に来られる方が本当にこの方に話して良いのかを判断される場でもあります。
相談は、心の覆いを取って相談事を話せる状態を創ることが大事です。
それはどんな状態なのかを一緒に学んで行きましょう!
職場や知人の中で話しにくい方を選び仲良くなれるように行動してみるのも一つの方法です。
その人があなたに対する冷たかった態度が変わり、笑顔を見せてくれればあなたの面談能力は向上している筈です。
勉強会に
是非、受験される友人もお誘いいただき参加ください。
塾長 宍戸芳雄
CDA二次試験宍戸塾in秋田開催決定
以下のURLをクリックして詳細を確認して申込みください。
先着順の受付です。
http://kokucheese.com/event/index/152097/
「塾長関係ニュース」
塾長宍戸が初めて介護支援に関係する方々のための書籍「幸せになれるこうれい」出版社鳥影社を平成25年6月20日に出版致しました。
平成26年4月より消費税8%になり税込1512円です。
キャリアカウンセラーの方にも「真の傾聴」を介護現場のコミュニケーションを例に解説致しました。
それは、お年寄りの方が同じ話をしてくれる時の聴く側のスタンスです。
ここに「聴き切る能力」の原点があります。
話題本?になりそうな著書です。
★勉強会の場でお求めになりたい方は、勉強会参加申込みと一緒にご連絡ください!著者サイン入りです!
残り750冊となりました。
★★★この書籍は、神田の日本マンパワーの関係書籍展示コーナーに2014年2月より配架されました!
お手に取ってご覧ください!表紙デザインも挿絵も著者の手描きです!
第43回JCDA2次試験勉強会宍戸塾in仙台 終了
勉強会宍戸塾
受験予定者の方
支援CDAの方
1回目:平成26年3月29日(土):定員20名 終了
13時~18時 情報・産業プラザ/セミナールーム(1)A
http://www.siip.city.sendai.jp/netu/accessmap.html
2回目:平成26年4月6日(日):定員20名 終了
13時~18時 シルバーセンター/第三研修室
http://www.stcb.or.jp/inst/data/hall/silvercenter.html
★好評の専用テキストを配布します。★
参加費:
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度 、既にテキストをお持ちの方は400円程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの (1-2分間程度で話せる内容)
★最大特典 参加者に限り、電子データを塾長へ送付すれば内容への助言を致します。参加申込みを受領された方は、勉強会以前でも塾長へWordデータで送付ください。
・ノート、筆記具、(録音は、面談相手にその都度了解を取ってください。)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
連絡いただくこと
①2次試験受験回数:
②緊急連絡先(携帯電話推奨):
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
申込み先
塾長宍戸
ご連絡ください。
パソコンメール着信拒否をかけていらっしゃる方はCメールで申込み受領を返信致します。申込時に必ず追記ください!
★CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方優先)へのお願い ★
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
39回対策勉強会より宍戸塾専用テキストを更新しました。
支援参加が大分前の方は再度購入ください600円です。
①登録会員番号 :
②登録氏名 :
本勉強会は、塾長の第19回からの二次試験の受験体験と継続している宍戸塾勉強会で学びを深めそれを専用テキストとしてバージョンアップしてきています。
カウンセラーとしての立ち位置、考え方、CDA資格取得後の活かし方等を詳しく解説しています。
他の勉強会では手にすることができない貴重な専用テキストを参考にして勉強会以外でも勉強ができるようになっています。
テキストの記載内容の行間まで読み込んでいただくことをお願いしています。
このテキストは30回以上熟読されることをお願いしています。
宍戸塾は、秋田支部も活動を継続しています。
宍戸塾で学ばれ合格された方がメンバーです。
他にも勉強会を開催されていますので参加してください。
宍戸塾の最大の特徴は、
皆様の先輩が受験され苦労して合格までたどり着けたことを専用テキストとして配布していることです。
また学びの場宍戸塾に参加された方との心のつながりを大事にしています。
JCDA二次試験21回より勉強会「宍戸塾」と命名して継続しています。
合格者の累計は400名を超えています。
合格者は色々な業界・職種で活躍されています!
二次試験は合格切符を取得しても「若葉マーク」であることを認識していただき、
合格後も宍戸塾に参加されて後輩受験者のインテーク面談のクライエント役、好意的な助言役として面談・相談相手になっていただいています。
勉強会「宍戸塾」は、受験者の欠点を指摘する場ではなく、クライエントの良き相談相手としての面談への臨み方で先輩CDAが気付いた改善点を親身になってお伝えする場です。
協力していただく先輩CDAは、一緒に学ぶ仲間です。
それ以上のものではありません。
支援いただくCDAは、上から目線で指導することはしません!
学ばれたあなたが相談を受けるとはどうすることかを気付けるように助言するだけです。
受験者の方は、気軽に参加いただくことも大事ですが合格するための強い意志を持って塾での親身な助言を前向きに受け止めてください。
中途半端で合格することは100%ありません!
また面談の能力向上は、本勉強会だけで身に付くものではありませんので
日常生活(仕事場、家庭、友人関係)でも心がける必要があります。
面談でクライエントが話し易い雰囲気づくりが自然に醸し出せるまで到達して欲しいと思いますが
試験のインテーク面談では10分間で起きた事実を曲げてカッコ良さを決める必要など全くありません。試験委員は人間です。事実と違うことを言う人を合格させることはありません。
信頼関係は、10分間のやり取りでクライエントがCDA役の受験者を認めてこそ成り立つものです。
受験者には「相談に来てくれて感謝します。」の気持ちが必須です。
インテーク面談は、日常のコミュニケーションの場であなたらしく自然にできない限り合格は難しいと思います。
この資格に挑戦するのであれば、相談に来られる方を選ぶことはできなことを承知されて臨まれている
はずです。
インテーク面談は、相談に来られる方が本当にこの方に話して良いのかを判断される場でもあります。
相談は、心の覆いを取って相談事を話せる状態を創ることが大事です。
それはどんな状態なのかを一緒に学んで行きましょう!
職場や知人の中で話しにくい方を選び仲良くなれるように行動してみるのも一つの方法です。
その人があなたに対する冷たかった態度が変わり、笑顔を見せてくれればあなたの面談能力は向上している筈です。
勉強会に
是非、受験される友人もお誘いいただき参加ください。
塾長 宍戸芳雄
CDA二次試験宍戸塾in秋田開催決定
以下のURLをクリックして詳細を確認して申込みください。
先着順の受付です。
http://kokucheese.com/event/index/152097/
「塾長関係ニュース」
塾長宍戸が初めて介護支援に関係する方々のための書籍「幸せになれるこうれい」出版社鳥影社を6月20日に出版致しました。
4月より8%税込1512円です。
キャリアカウンセラーの方にも「真の傾聴」を介護現場のコミュニケーションを例に解説致しました。
それは、お年寄りの方が同じ話をしてくれる時の聴く側のスタンスです。
ここに「聴き切る能力」の原点があります。
話題本?になりそうな著書です。
★勉強会の場でお求めになりたい方は、勉強会参加申込みと一緒にご連絡ください!著者サイン入りです!
残り800冊となりました。
★この書籍は、神田の日本マンパワーの関係書籍展示コーナーに2014年2月より配架されました!
第42回JCDA2次試験勉強会宍戸塾in仙台&福島
42回二次試験受験の皆さん
先輩CDA支援協力者のみなさん(宍戸塾の仲間は積極参加を望みます!)
★最後に塾長ニュース「書籍初出版」あります!
開催予定日
福島 12月1日 13:00-17:00 終了 (受験者11名、支援CDA5名)
仙台 12月7日 13:00-18:00 終了 (受験者14名、支援CDA7名)
開催場所
1回目会場:福島県福島市 ウイズもとまち4階大会議室 会場が変更になりました。
http://goo.gl/maps/GhnRM
2回目会場:
仙台駅東口中央市民センター 第1セミナー室(C)
http://www.stks.city.sendai.jp/hito/WebPages/sisetu/simin/sisetu/miyagino01.html
★好評の専用テキストを配布します。★
参加費:
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度 、既にテキストをお持ちの方は400円程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの (1-2分間程度で話せる内容)
★最大特典 参加者に限り、電子データを塾長へ送付すれば内容への助言を致します。
参加申込み受領者された方は、勉強会以前でも塾長へWordデータで送付ください。
・ノート、筆記具、(録音は、面談相手にその都度了解を取ってください。)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
参加申し込み:期限各回開催日の1日前まで
参加の日:
12月 1日:終了
12月 7日:終了
①2次試験受験回数
②緊急連絡先(携帯電話推奨):
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
申込み先
塾長宍戸
ご連絡ください。
パソコンメール着信拒否をかけていらっしゃる方はCメールで申込み受領を返信致します。
申込時に追記ください!
★CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方優先)へのお願い ★
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
39回対策勉強会より宍戸塾専用テキストを更新しました。
支援参加が大分前の方は再度購入ください600円です。
①登録会員番号 :
②登録氏名 :
本勉強会は、塾長の第19回からの二次試験の受験体験と継続している宍戸塾勉強会で学びを深めそれを
専用テキストとしてバージョンアップしてきています。
カウンセラーとしての立ち位置、考え方、CDA資格取得後の活かし方等を詳しく解説しています。
他の勉強会では手にすることができない貴重な専用テキストを参考にして勉強会以外でも勉強ができるようになっています。
テキストの記載内容の行間まで読み込んでいただくことをお願いしています。
宍戸塾は、41回より福島市に加えて仙台市の開催を行うことにしました。今回開催で2回目です。
宍戸塾は、秋田支部も活動を継続しています。
宍戸塾で学ばれ合格された方がメンバーで他にも勉強会を開催されていますので参加してください。
宍戸塾の最大の特徴は、
学びの場宍戸塾に参加された方との心のつながりを大事にしていることです。
二次試験は合格切符を取得しても「若葉マーク」であることを認識していただき、
合格後も宍戸塾に参加されて後輩受験者のインテーク面談のクライエント役、好意的な助言役として面談・相談相手になっていただいています。
勉強会「宍戸塾」は、受験者の欠点を指摘する場ではなく、クライエントの良き相談相手としての面談への臨み方で先輩CDAが気付いた改善点を親身になってお伝えする場です。
協力していただく先輩CDAは、一緒に学ぶ仲間です。
それ以上のものではありません。
支援いただくCDAは、上から目線で指導することはしません!
学ばれたあなたが相談を受けるとはどうすることかを気付けるように助言するだけです。
受験者の方は、気軽に参加いただくことも大事ですが
面談の能力向上は、本勉強会だけで身に付くものではありませんので
日常でも心がける必要があります。
面談で自然に醸し出せるクライエントが話し易い雰囲気づくりができるまで到達して欲しいと思いますが
試験のインテーク面談では10分間で起きた事実を曲げてカッコ良さを決める必要など全くありません。
信頼関係は、10分間のやり取りでクライエントがCDAを認めてこそ成り立つものです。
「相談に来てくれて感謝します。」の気持ちが大事です。
インテーク面談は、日常のコミュニケーションの場であなたらしく自然にできない限り合格は難しいと
思います。
この資格に挑戦するのであれば、相談に来られる方を選ぶことはできなことを承知されて臨まれている
はずです。
インテーク面談は、相談に来られる方が本当にこの方に話して良いのかを判断される場でもあります。
相談は、心の覆いを取って相談事を話せる状態を創ることが大事です。
それはどんな状態なのかを一緒に学んで行きましょう!
職場や知人の中で話しにくい方を選び仲良くなれるように行動してみるのも一つの方法です。
勉強会に
是非、受験される友人もお誘いいただき参加ください。
塾長 宍戸芳雄
★宍戸塾秋田支部の勉強会開催案内は、こちらをクリックしてください。
★現在、詳細は決定しておりません。
開催日については、福島開催日と重ならないように調整しています。
宍戸塾で学ばれて合格された方が立ち上げて継続して開催いただいています。
テキストも共通です!
お申し込みください!
http://akitacda.blogzine.jp/blog/
「塾長関係ニュース」
塾長宍戸が初めて介護支援に関係する方々のための書籍「幸せになれるこうれい」出版社鳥影社を
6月20日に出版致しました。税込1470円です。
キャリアカウンセラーの方にも「真の傾聴」を介護現場のコミュニケーションを例に解説致しました。
それは、お年寄りの方が同じ話をしてくれる時の聴く側のスタンスです。
ここに「聴き切る能力」の原点があります。
9月27日、28日の読売新聞一面下段に出版社による広告も掲示されました。
これから販促が進む話題本?になりそうな著書です。
★勉強会の場でお求めになりたい方は、勉強会参加申込みと一緒にご連絡ください!著者サイン入りです!
残り800冊となりました。
★働き方の中身を考える研修テキストを希望者にお分けします!
「お宝社員を育てるための人財育成」
中堅幹部候補の社員向けに塾長が新作した研修テキストです。
カラーコピー11枚もので原価300円で本勉強会参加者のみに販売します。
第41回JCDA2次試験勉強会宍戸塾in仙台&福島開催終了
41回二次試験受験の皆さん
先輩CDA支援協力者のみなさん(宍戸塾の仲間は積極参加を望みます!)
開催予定日
1回目:7月20日 12:00-16:00 終了 受験者15名 CDA8名
2回目:8月 3日 12:30-16:30 終了 受験者10名 CDA5名
★7月20日 勉強会終了後に宍戸塾懇親会
16時30分開始、場所は、「味の牛たん喜助駅前中央店」http://r.gnavi.co.jp/t114805/
たくさんの方に参加いただきました。有難うございました。
★8月3日 勉強会終了後に宍戸塾懇親会開催 焼肉屋さんでした。
開催地は、
1回目会場:仙台市産業プラザ セミナールーム1A 20名
http://www.siip.city.sendai.jp/netu/shisetsu/seminar_room-1.html
2回目会場:福島県福島市 福島市民会館
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.010600850
★好評の専用テキストを配布します。★
参加費:
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度 、既にテキストをお持ちの方は500円程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの (1分間程度で話せる内容)
★参加者に限り、電子データを塾長へ送付すれば内容への助言を致します。
・ノート、筆記具、(録音は、面談相手にその都度了解を取ってください。)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
参加申し込み:期限各回開催日の1日前まで
参加の日:
7月20日:終了
8月 3日:終了
①2次試験受験回数
②緊急連絡先
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
申込み先
塾長宍戸
ご連絡ください。
★CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方優先)へのお願い ★
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
39回対策勉強会より宍戸塾専用テキストを更新しました。
①登録会員番号 :
②登録氏名 :
本勉強会は、塾長の第19回からの二次試験の受験体験と継続している宍戸塾勉強会で学びを深めそれを
専用テキストとしてバージョンアップしてきています。
カウンセラーとしての立ち位置、考え方、CDA資格取得後の活かし方等を詳しく解説しています。
他の勉強会では手にすることができない貴重な専用テキストを参考にして勉強会以外でも勉強ができるようになっています。
テキストの記載内容の行間まで読み込んでいただくことをお願いしています。
宍戸塾は、41回より福島市に加えて仙台市の開催を行うことにしました。
宍戸塾は、秋田支部も活動を継続しています。
宍戸塾で学ばれ合格された方がメンバーで他にも勉強会を開催されていますので参加してください。
宍戸塾の最大の特徴は、
学びの場に参加された方との心のつながりを大事にしていることです。
二次試験は合格切符を取得しても「若葉マーク」であることを認識していただき、
合格後も宍戸塾に参加されて後輩受験者のインテーク面談のクライエント役として面談相手になっていただいています。
勉強会は、受験者の欠点を指摘する場ではなく、クライエントの良き相談相手としての改善点を親身になってお伝えする場です。
協力していただく先輩CDAは、一緒に学ぶ仲間です。
それ以上のものではありません。
支援いただくCDAは、上から目線で指導することはしません!
学ばれたあなたが相談を受けるとはどうすることかを気付けるように助言するだけです。
気軽に参加いただくことも大事ですが面談の能力向上は、本勉強会だけで身に付くものではありませんので
日常でも心がける必要があります。
面談で自然に醸し出せる雰囲気づくりができるまで到達して欲しいと思いますが
試験のインテーク面談では10分間で起きた事実を曲げてカッコ良さを決める必要など全くありません。
信頼関係は、10分間のやり取りでクライエントがCDAを認めてこそ成り立つものです。
「相談に来てくれて感謝します。」の気持ちが大事です。
インテーク面談は、日常のコミュニケーションの場であなたらしく自然にできない限り合格は難しいと
思います。
この資格に挑戦するのであれば、相談に来られる方を選ぶことはできなことを承知されて臨まれている
はずです。
インテーク面談は、相談に来られる方が本当にこの方に話して良いのかを判断される場でもあります。
相談は、心の覆いを取って相談事を話せる状態を創ることが大事です。
それはどんな状態なのかを一緒に学んで行きましょう!
職場や知人の中で話しにくい方を選び仲良くなれるように行動してみるのも一つの方法です。
勉強会に
是非、受験される友人もお誘いいただき参加ください。
塾長 宍戸芳雄
★宍戸塾秋田支部の勉強会開催案内は、こちらをクリックしてください。
★現在、詳細は決定しておりません。
開催日については、福島開催日と重ならないように調整しています。
宍戸塾で学ばれて合格された方が立ち上げて継続して開催いただいています。
テキストも共通です!
お申し込みください!
http://akitacda.blogzine.jp/blog/
「塾長関係ニュース」
塾長宍戸が初めて介護支援に関係する方々のための書籍「幸せになれるこうれい」出版社鳥影社を
6月20日に出版致しました。税込1470円です。
キャリアカウンセラーの方にも「真の傾聴」を介護現場のコミュニケーションを例に解説致しました。
それは、お年寄りの方が同じ話をしてくれる時の聴く側のスタンスです。
ここに「聴き切る能力」の原点があります。
★勉強会の場でお求めになりたい方は、勉強会参加申込みと一緒にご連絡ください!著者サイン入りです!
★第40回JCDA2次試験勉強会宍戸塾in福島 終了!★
宍戸塾in福島を終了しました。
試験まで2週間を如何に傾聴モードを意識して相手の笑顔をたくさんもらえるかが
試験の結果に大きく影響します。
クライエントと試験官の両方にラポールを形成できない方が合格することはありません。
意味のある時間を創って傾聴を実行してください!
では吉報をお待ちしています。
40回二次試験受験の皆さん
先輩CDA支援協力者のみなさん(宍戸塾の仲間)
開催日
1回目:3月16日 12:30-16:30 終了 受験者8名、CDA3名
2回目:4月 6日 12:30-16:30 終了 受験者6名、CDA9名
11名の方が勉強会に参加されました。
開催地は、福島県福島市 福島市民会館
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.010600850
★好評の専用テキストを配布しました。★
参加費:
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの
・ノート、筆記具、(録音機)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
参加申し込み:期限各回開催日の1日前まで
参加の日:3月16日、4月6日
①2次試験受験回数
②緊急連絡先
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
塾長宍戸
ご連絡ください。
★CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方)へのお願い ★
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
39回より宍戸塾専用テキストを更新しました。
①登録会員番号
②登録氏名
本勉強会は、第19回からの二次試験の受験体験から、
カウンセラーとしての立ち位置、考え方、CDA資格取得後の活かし方等を詳しく解説しています。
他の勉強会では手にすることができない貴重な専用テキストを参考にして勉強会以外でも勉強ができるようになっています。
テキストの記載内容の行間まで読み込んでいただくことをお願いしています。
合格された方でもテキストのバージョンアップの度に購入頂く学習を継続されているCDAの先輩もいます。
そんな先輩に支えられてこの勉強会は継続しています。
感謝申し上げます。
インテーク面談は、日常のコミュニケーションの場であなたらしく自然にできない限り合格は難しいと思います。
この資格に挑戦するのであれば、相談に来られる方を選ぶことはできなことを承知されて臨まれているはずです。
インテーク面談は、相談に来れれる方が本当にこの方に話して良いのかを判断される場でもあります。
相談は、心の覆いを取って相談事を話せる状態を創ることが大事です。
それはどんな状態なのかを一緒に学んで行きましょう!
職場や知人の中で話しにくい方を選び仲良くなれるように行動してみるのも一つの方法です。
勉強会に
是非、受験される友人をお誘いいただき参加ください。
塾長 宍戸芳雄
★宍戸塾秋田支部の勉強会開催案内は、こちらをクリックしてください。★
開催日については、福島開催日と重ならないように調整しています。
宍戸塾で学ばれて合格された方が立ち上げて継続して開催いただいています。
テキストも共通です!
お申し込みください!
http://akitacda.blogzine.jp/blog/
第39回JCDA2次試験勉強会宍戸塾開催 終了

第39回JCDA2次試験勉強会宍戸塾開催
2次試験受験の皆様
宍戸塾支援CDAの皆様
開始日決定しました。
1回目:11月17日12時30分~16時30分 終了しました。
2回目:12月1日同上 終了しました。
場所:
福島県福島市福島市民会館
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-bunka26.html
参加費:
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの
・ノート、筆記具、(録音機)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
★勉強会では、受験のための勉強に終わらない傾聴力について学んで頂きます。
★クライエントに相談事を「話切ってもらうこと」CDAは「聴き切ること」の立ち位置を体感して頂きます。
★宍戸塾で勉強された方の感想は、「アットホーム」を感じて長くお付き合いが可能になるそうです。
★勉強会のフォローの意味も兼ねて参加者の自由参加で夕食会を設定します。時間の許す限る交流を深めてください。
◎受験結果の塾長への報告は、早めに受験状況を含めて報告は必須です。
参加申し込み:期限各回開催日の1日前まで
①2次試験受験回数
②緊急連絡先
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
塾長宍戸
ご連絡ください。
CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方)へのお願い
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
今回より宍戸塾専用テキストを更新します。
①登録会員番号
②登録氏名
以上、宜しくお願いします。

第39回JCDA2次試験勉強会宍戸塾開催
2次試験受験の皆様
宍戸塾支援CDAの皆様
開始日決定しました。
1回目:11月17日12時30分~16時30分 終了しました。
2回目:12月1日同上 終了しました。
場所:
福島県福島市福島市民会館
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-bunka26.html
参加費:
1000円(会場費、含むテキスト代600円)程度
準備するもの:
・CDA資格取得後の自分らしい活かし方(200文字程度)記載したもの
・ノート、筆記具、(録音機)
・名刺(ご自身の判断で当日参加者と交換ください。)
★勉強会では、受験のための勉強に終わらない傾聴力について学んで頂きます。
★クライエントに相談事を「話切ってもらうこと」CDAは「聴き切ること」の立ち位置を体感して頂きます。
★宍戸塾で勉強された方の感想は、「アットホーム」を感じて長くお付き合いが可能になるそうです。
★勉強会のフォローの意味も兼ねて参加者の自由参加で夕食会を設定します。時間の許す限る交流を深めてください。
◎受験結果の塾長への報告は、早めに受験状況を含めて報告は必須です。
参加申し込み:期限各回開催日の1日前まで
①2次試験受験回数
②緊急連絡先
③参加費の領収書の要否 要の場合は宛先を教えてください。
塾長宍戸
ご連絡ください。
CDA資格保有者(宍戸塾で学ばれた方)へのお願い
近況報告を兼ねて勉強会の支援をお願いします。
勉強会支援CDAを募集します。
積極的なご支援をお願いします。
今回より宍戸塾専用テキストを更新します。
①登録会員番号
②登録氏名
以上、宜しくお願いします。