介護支援事業の良きパートナーとの出会いを早期に希望
♡介護事業支援のための事業開始と支援要請内容♡
★介護支援改善のための事業立上げへの初期投資をお願いします。
要望支援資金額 3000万円!
用途:借用施設リフォーム費用&初期運転資金
詳細は、お会いして相談をさせてください。
「介護支援を受ける方はもちろん、提供する方にも笑顔が溢れる介護環境つくりを応援ください!」
★当面の支援希望する対象を下記3-5項とし支援をお願い致します。
★下記1-2項は、準備プロジェクトを結成して計画を立てて進めて行きます。
出資者、ケアマネージャー経験者、看護師、サービス提供責任者経験者、経験豊富な介護ヘルパーの方で関心を持つ方はご連絡ください。
1.介護支援者を育てる施設設立:設立目標時期未定
資格保有者が利用者の尊厳を守り利用者が生き甲斐を持てるお手伝いができ資格保有者が働き甲斐を持てる施設を創ります。
設立拠点は、拘りませんが神奈川県相模原市を発祥地とし近隣に広げて行きます。
拡大より着実に一段づつ踏みしめて「存続できる価値つくり」を目指します!
2.介護施設で実現すること:設立目標時期未定
①利用者、入居者が施設の中で幸せをたくさん感じられる笑顔あふれる環境をつくる。
②有資格者が現場で学び、自分自身の成長を実感できる環境をつくる。
③有資格者のキャリアアップを計画的に行い目標とするレベルに到達した時点で他の有資格者の指導責任を持つ人財として介護事業所職員として斡旋を行い、新天地での笑顔あふれる環境作り拡大指導者(ハートフルマスター認定)として送り出す。
ハートフル(笑顔づくり)マスターを設立5年後から年3人以上輩出を目標
3.利用者が笑顔で楽しい時間を過ごすためのツールを開発:開発継続中、順次提供
楽しくなれるきっかけとなるツールを開発して改善改良して介護業界全体に提供する。
企画して介護施設利用者へ利用していただき改善点を見付け改良し効果を確認できた時点で事業化を行う。
ツールによって該当する業種企業を選定し提携して参ります。
介護用具関係企業からのご連絡もお待ちします!
4.介護支援器具の利用で身体能力の回復、維持を目指す。:介護支援器具のアイデア考案中
新たな介護支援器具の開発にもつながる真に役立つ器具を使用した介護支援を行う。
電動式ではない安心安全な介護支援用具にこだわり発案試作し機能を確認したうえで権利譲渡します。
ロイヤリティは製販価格の5-8%を想定しています。
5.介護支援に関係する方への学びの場を提供:既に開始しています!
介護支援は、関係す方々がお互いの役割を認識しつつ、互いに協力することで良い介護環境をつくれます!
一方的なもの、費用の多少、相性の良し悪しなどの否定する理由を挙げてその場を正当化するものではありません。
何が自分でできるかを、前向きに考えてできること焦らず諦めずに一つ一つ実行して行くことで本当の介護ができます。機械のようにスイッチを入れれば順番に予定されたことができて行くものではないからこそ、ここに人としての学びがあります。
人間は、一人として同じ人はいません。だから人の数だけの接し方があります。
基本を学び人の数だけの接し方を自分自身で気付き改善しながら笑顔を獲得して行きましょう!
人間は、完全な人はいません。
良くも悪しきも個性があります。良い点探しが介護支援の基本かも知れません。
★その一環として相模原市の相模原ブロック高齢者訪問支援推進員(友愛チーム)養成研修会で講演をすることになり2016.10.3に実施致しました。受講者から好評を受けています。新たな講演要請は積極的に受けていきます!講演費用は50人規模で3万円+旅費交通費と考えております。
6.笑顔つくりプロジェクト活動開始
①作曲家、ボーカリストとのコラボ
私の作詞(歌詞)に曲を付けて介護支援活動で歌うライブを計画します。
作曲には女性のピアニスト三人、ギタリスト一人が関わってくれます。
若い女性と女子高校生「絢&百合香」が歌を完成させ、百合香さんが編曲とボーカルを担当します。
一曲づつ完成して曲数を増やしていきます。
2016年1月5日に2曲完成し、スタジオで録音
この後、休日になりますが百合香さんの学業に影響しないように配慮して訪問ライブを計画。
お披露目:4月2日万願寺の「ロベリア」さんを訪問実施!
百合香さんの弾き語りでおじいちゃん、おばあちゃんに大変喜んで頂きました!
継続して多くの関係される方のお役に立ちたいと思います!
2016.4.8福島市で私の作詞の曲を見にライブで公開しました。
深音(みおん)研究会との協賛。
「笑顔は心の扉」は素晴らしい曲に仕上がっています!
可能性はわずかですがレコード大賞の自己評価ですが企画賞レベル?です。
紅白歌合戦の舞台でも結構ですので予定を開けておきます。是非お声をお掛けください!
②提供対象者
・介護支援利用者 ・介護施設関係者(ヘルパーさん、スタッフさん達)・家族
③クラウドファンディングで資金集め自作の作詞を歌にして1000介護施設へ無償提供する
目標金額82万円 2019年11月12日までの60日間実施 結果は目標額に至らず断念しました。
制作費用、リターン品費用、送付に関わる郵送費、人件費、支援要請費用など
7.スリーA[あかるく あたまを使って あきらめない]活動とのコラボを検討中
具体的になりましたら詳細をお知らせします!
8.介護施設「ハートフルホーム」構想
事業計画書を作成致しました。
介護支援従事者の学校を兼ねる施設を建設します。
早期実現のため、この事業を御社の傘下で開所することも許容します。
出資頂ける方からのご連絡をお待ちします。
参考にして頂く事業説明書を送付します。
私自身はハートフルフォームに併設するスクール機能の笑顔づくり能力育成の指導者に注力します。
2016年12月1日 資金調達活動状況報告
融資相談状況と結果
2016.11.22 送付済み事業計画書を口頭説明 日本政策金融公庫厚木支店で面談
2016.11.25 公庫より結果連絡あり。
3300万円(運転資金1800万円+リフォーム設備資金1500万円)に対して
1000万円が限度との回答
(自己資金ゼロ、不動産担保なしでの融資相談も理由となっています。)
2016.12.1 ハートフルホーム立上げメンバーと協議し2017.4よりの開所を断念!
株式会社ラーニング・ロードとして並行立上げ予定の5事業の形を変えて取組を続行して自己資金づくりと
協業者募集、投資者への要請を継続することとした。
本事業に関心があり協業のための無料施設提供、設備投資支援などの投資をご検討頂ける方のご連絡をお待ちします。
電話 080-5520-6771
eメール learningroad@gmail.com
へご連絡ください。
施設の建設地域は相模原市近傍を希望します。