社会貢献事業 株式会社ラーニング・ロード
介護支援事業へ進出開始しました! 介護人材育成ハートフルホーム設立資金援助要請中
★介護事業の主旨に賛同頂ける方の出資(助成資金、施設流用)を募集しております!★
★★代表挨拶★★

社会貢献は、企業の最も大事な使命です。
社会貢献できるのは、企業に人がいるからです。
我社は、人つくりを支援するために創業しました。
人材を人財に育てることが企業が存続するためにすべきことです。
人つくりは、背伸びし過ぎて足元が不安定にならないように地に足を着けて着実に自分らしさを出して世の中に貢献できるように育てることです。
同じ人は、世の中にはいません。
先駆者から学び、新たなものを創り出すことほど楽しいことはありません。
我社は、人材を育てるための事業に積極的に取り組みます。
社員一人ひとりが、楽しく、面白く、働きがいを感じ、生きがいとなるために我社のお客様の笑顔を獲得する行動を起こし、一人ひとりの笑顔を大事にします。
笑顔は、次の笑顔を生み、広がっていきます。
笑顔いっぱいの世の中をつくり続けます。
賛同いただける輪を広げていきたいと思います。
代表取締役社長
宍戸芳雄
★社長略歴
1947年 福島県生まれ(現在73歳)
1969年 東京電機大学機械工学科を卒業後、大日本文具株式会社(現:ぺんてる)入社
その後、2社の製造販売会社の開発職勤務経験
1978年 オリンパス光学工業株式会社(現:オリンパス株式会社)入社
内視鏡開発(新製品開発・商品戦略・知財・研究投資)、生産管理、試作、購買、品質管理を歴任
2002年 同社人事部人材開発センターの初代リーダーに就任
研修コース増設、研修内容見直し、研修申し込みツール「オリンパスカレッジ 学びの道」を開発
外部への発信 日本能率協会HRD-JAPANで講演多数等
2007年 同社を定年退職し、株式会社ラーニング・ロードを設立
人財育成を軸に中小企業向けの研修、経営コンサル
2009年 非常勤公務員
医療機器薬事法関係相談担当(~2014年3月末組織任務終了)
以降独立し直接相談を受ける。
2010年 医工連携コディネータ協議会 コーディネータ登録
2012年7月 経済誌Company Tank取材記事掲載
2013年1月 株式会社ラーニング・ロードのホームページ開設(順次整備中)
https://www.learningroad.co.jp/
2014年1月15日 笑顔づくりプロジェクト立上げ(介護支援事業)
2014年12月 中小企業基盤整備機構経営支援部経営支援課ものづくり支援チーフコーディネーター就任!!!
2019年3月31日 上記契約期間 4年4ヶ月 満了
2019年4月1日 医療機器&介護機器・用具・システムの新製品開発企業立上げ支援に注力中!
2019年12月16日 介護施設の働き方の現状を体験するために施設職員として土日勤務を開始
経験から現場改善アイデア創出し関連企業に提言・実用化支援中
2021年1月11日 有料オンライン講演会開始 5回開催
テーマ「高齢を心から健康に過ごすには意識改革が鍵」
1月11日、2月11日、2月23日、3月17日、4月29日
Zoom会議 13;30-15:00 参加費税込2000円事前振込⇒開催URL提供参加
★★中小企業基盤整備機構 ものづくり支援チーフコーディ
ネーター就任
★2014年12月10日 中小企業基盤整備機構ものづくり支援チーフコーディネーター就任
助成金を受けている各プロジェクトの3年間の事業計画の推進のための支援をして行きます!
医療機器関係の専門家として全般の立上げ活動を支援致します。
2016年4月にも3回目の採択もあり計5年間のお仕事になります。
※2019年3月末までが任期で終了しました。
★2019年4月以降は中小機構の助成金採択プロジェクトの支援期間が終了し任務を解かれました。
その後は単発の要請に応えて医療機器&用具・介護用具開発関係の新事業立上げ支援 に注力して参ります。
国を挙げて医療機器への参入を呼び掛けていますが
生易しいものではありません!
★重要なポイント
参入当初から経験豊富なコンサルタントの支援が必須です!
特に企業トップの覚悟と組織改革、人材育成が必要です。
★私ができる理由
私自身はオリンパスで内視鏡事業に携わって開発、製造、試作、品質保証の経験と実績もあり、オリン
パスグループの人材育成でも研修コース、研修内容の改革を進めて来ています。
その成果は日本能率協会のHRD-JAPANでも数度の講演をしました。
信頼して頂ける支援を致しますのでご連絡ください!
(私のコンサル企業の1つに医療機器参入の実績を持つ企業のトップの方がおられ、医療機器関係展示会の併設セミナーで講演をされています。)
必聴!早いほど笑顔になれる介護でお困り解決 Webセミナー
必ず役に立つ 実体験からの熱い内容です!
13年間の両親の介護支援実体験を基にしたセミナー
受講によって加齢によって誰でもその時になって体験する介護支援を幸せに過ごせる準備が出来たら自分も家族も幸せになれます。
その実体験を聴いてみませんか!
現在は、特別養護老人ホームで入居者の介護支援実態を体験研究中です。
実情に即した支援機器・用具・システムの考案と関連業者への提案を行っています。
お話しする内容は現場体験からのものです。
ご参考になるものと思います。
セミナー開催するには?
所要時間:2時間(含む質疑30分)
費用:ご相談に応じます(目安:税込1500円/人)
★幹事をお決めいただきまとめてください。
★用意して頂く会場で直接お話しする方法
★Web会議で開催する方法(お勧め)Zoom or Microsoft Teems
ご相談ください。
振込先:ゆうちょ銀行10230-79511331 ゆうちょ間振込手数料100円
介護は自分が理解して自ら準備して迎えれば心配はありません。
介護支援の必要になるときは誰でも突然やって来ます。
それは自分かも知れません。
自分の家族かも知れません。
年齢は加齢とともに生じることも、加齢とは関係ない場合もあります。
稀には介護支援を経験せずに人生を終える人もいると思います。
自分の人生は自分で創り自分で責任を持つものです。
お話しのポイントをキーワードで示しました。
<レジュメ裏面>
それではこれからの自分はどう生きたいのか? どう生きればよいのか!
みんなから「かわいい」「あいされる」人になるための大事なことを記しました。
どんな自分になれば良いのかも記しています。
一行一行が深い意味を持ちます。
講師と一緒に考えてみましょう!
★★出版事業
★1作目:「幸せになれる こうれい」(鳥影社)
価格税込1540円(含む消費税10%)
2013年6月3日 初出版本! 初版本部数 2000冊!
出版社以外の入手は、「全国書店」「楽天」「ジュンク堂書店」「MARUZEN」「AMAZON」でお買い求めください! 販売は在庫本だけになりますがリニューアル版2作目の購入を推奨します。
★2作目:「高齢を幸齢に」(幻冬舎)1作目のリニューアル版こちらをご購入ください!
価格税込:1320円(含む消費税10%)
2018年1月31日発売 初版部数1000冊
著者サイン入り現在庫残16冊は、ゆうメール料金310円をプラスしてゆう貯で送金料無料を選択ください。幻冬舎以外でも通販サイトで購入可能です!
記号10230 番号779511331 シシド ヨシオ
1作目をリニューアルするとともに新たな提言を加え、必ず大笑顔で読んで頂けます。
1作目同様に書籍中に自己変革が起こる仕掛けがされています。
具体的に挑戦しようとしている事業計画も解説付きで提言もしています!
介護事業をされている方々にも参考になる提言です。
賛同いただきパートナーとなって頂けるのを期待しています。
お声をお掛けください!!!
この本が切っ掛けになり、ラジオ日本「医療業界のキーパーソン」2回出演しました!
価格税込:990円
2019年2月7日 電子出版で配信開始!
「いつでも手元に置いて見て欲しい!」を目的に決めました!
10000ダウンロードが願望です!
★書籍購入特典あります!
書籍を購入いただいたことを書籍の表紙にフルネームをお書きいただき写メールで送信いただくことでPWを返信いたします。
本ホームページ「幸せになれるこうれい」「高齢を幸齢に」読者の皆さんへ、PWでロックされたダウンロード可能な購入者閲覧ページをご覧いただけます。
25のこう齢の「こう」には文字を当てはめて解説を加えていますが26番目の「こう齢」は「?齢」としています!
何が入るかは私宛へのメールであなたの思いついたその文字を示してください。
示していただいた方には正解をメール返信でお伝えします!
PW:現在はサービス期間として公開中です!入れないページには学び(ローマ字)を入力!
★購入者閲覧ページ内では、書籍に記載されている情報の一部を電子データでダウンロードできます。
★この仕組みは、著者の知り得る限り書籍としては、「世界で初めての試み」です。
★この仕組みを活用して読者の方の人脈づくりにも貢献します!
「幸せになれるこうれい」サイト内専用リンク:現在も継続作成中です。
完成が延びているのは、追加しようとするコンテンツが新たに生まれて来るためです!
充実させて行きたいとの積極的な思いが新たな発想を生んでいます!
※ページ数が増えていますので閲覧モレが起きないように常時アクセスください!
「ヘルパーさんの知恵袋」サイト内専用リンク:上記サイトの完了後に着手します。
★★笑顔づくりプロジェクト 楽曲活動
★2014年1月15日 笑顔づくりプロジェクト立上げ:代表就任
介護支援に関係される方が笑顔になれるために作詞作曲してインターネットも利用した3者がパートナーとなって運営して行く社会貢献活動です。
多くの皆さんの関心を得て笑顔が一杯になるように活動して行きます。
11月7日に女子高校生がピアノで作曲をしていただけることになりました。
ボーカルもお願いしてます!
12月6日にピアノで作況できる宍戸塾仙台支部長絢さんにお願いしていた作曲が2曲できました。
継続して作曲をお願いしています。
この2曲を女子高校生「に渡し編曲をお願いしてボーカル曲に生まれ変わりました。
★2015年1月5日 初顔合わせ、スタジオ借用してライブ録画を行いました。
★2015年4月2日 介護老人保健施設「ロベリア」さん訪問
スタッフさんの協力いただき、たくさんの利用者さんに百合香さんのピアノ演奏と歌を楽しんで頂きました。
★2016年3月
「笑顔は心の扉」作詞作曲完成
★2016年4月8日 ミニライブ福島市「時代屋」19:30-20:30 参加費ワンドインク付き1500円
終了しました。
★2017年3月26日 第2回ミニライブ実施し終了
新メンバー3名を加えた7名の楽しい仲間のライブです。
★2018年9月15日 第3回ミニライブ実施し終了
2作目の著作出版活動に注力し開催が遅れました。新曲2曲を追加しました!
★今後のライブはメンバーの活動状況が変わり集合してのライブができなくなりました。
残念ですが配信サイトへ登録して購入いただけるようにいたしました。
「笑顔は心の扉」「素晴らしい人生とのめぐりあい」ダウンロード可能です。
私の作詞家ペンネーム「芳じい」の楽曲8曲をアルバムCDにして発売を準備中です!
このサイトでもダウンロード可能にいたしますのでお求めください。